腹筋だけじゃなかった!初心者でも頑張れる、ワンダーコアスマートの取り入れ方

こんにちは、カモメ(@kamomemoon)です!


じめじめした季節到来!
蒸し暑い梅雨がやってきました。

あと一ヶ月もすると夏本番、今から暑い夏のことを考えると気が重いです。


夏といえば…

そうです!ダイエットです笑

最近 twitter(@kamomemoon) でも呟いていますが、ひと昔前に流行ったワンダーコアスマートを引っ張り出してきました。

「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」懐かしいです笑



今回は初心者でも始められるワンダーコアスマートの基本運動8つについてご紹介していきます!


目次

ワンダーコアスマートとは


「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」のCM覚えてますか?
あのCMはとても衝撃的で、発売から何年もたちますがあのフレーズを聞くと思い出しますね。

そんなワンダーコアはショップジャパンから売り出されている腹筋マシーンです。
発売当初から大人気の商品ですが、グレードアップもしていてキャンペーンもしているので要チェックですよ!


ワンダーコアスマートは、よりコンパクトに設計されているので思い立ったらすぐ運動が出来るサイズ!

コンパクトですが、しまい込んではいけません。
約60cm幅ですが重さは6kgとそれなりにあるので「毎日日課にする!」と決意して目につく場所に陣取ってもらいましょう。

カモメはほぼ運動ゼロ生活をしていたので、寝る前に8種類1セットずつを当面の目標にしました。

8種類なんてきくとすごく大変に思えますが、実は1種類30秒!
全セットしても5分以内に終わる手軽さ
です。

決まった時間以外にも目のつく場所に置いてあると少しだけでもやろう!という前向きな気持ちになってくるのでおすすめです!

歯磨きしながら腹筋とか…なんでもありです笑



それでは、基本の8種目をご紹介します!

腹筋・背中(クランチ)

出典:shop japan


ワンダーコアといえば腹筋!

バネの力でサポートしてくれるので、ひとりで腹筋がムリな人には画期的なマシーンです。

腹筋をすると腰が痛かったり、腹筋ができないカモメでも本当にラクに腹筋が出来ることに驚きました。
腹筋をする時に180度まで倒れても起き上がるのがラクです。


ここでのポイントは手の位置
首の後ろに組んでする腹筋(①)は180度まで倒れると腹筋と背筋に効きました。
顔の前で手を合わせて拝む状態でする(②)と腹筋・背筋は少しラクに。
胸の位置でクロスさせ肩に手を置いてする(③)ともっとラクに腹筋が出来ました!

そして嬉しいことに②と③は倒れた時にあごに力が入るので、二重あごに効いているはずです!

腹筋(ブリッジ)

出典:shop japan


ブリッジですがこれは難しかった!

床につける部分が肘までですと自重で肩がとても痛くて腹筋に集中できませんでした。
肩まで床につけて簡易ブリッジをすると肩への負担はなくなりますが、これ、ワンダーコアいらないのでは…という疑問にぶちあたります笑

たぶんスポンジバーを押すことで負荷がかかると思うのですが、あまり負荷がかかる感じがなかったです。
ただし↑に腰をあげた時には身体が伸びている感覚はあるのでストレッチには良いかもしれません。

後腕・二の腕(トライセップ)

出典:shop japan


これはかなり効くのでは!と思います。
これを必要以上にすると筋肉が育ちそうです笑

そう思う理由がありまして、以前ジムに通っていた時に面白くて腕の筋肉を育ててしまった事があって…。
筋肉をつけたい部分とシェイプアップしたい部分、負荷のかけ方を間違わないようにしたいものです。

腹斜筋・腿(アブタック)

出典:shop japan

捻ることで腹斜筋を鍛えスポンジバーを踏み込むことで腿と腹斜筋にも効く…はずですがこれは難しい!
まず腹斜筋ですがやはり本格的なマシーンには負けてしまいます。
そして腿ですが、カモメの使い方が間違っているのかバネの強度を高くしているからか捻る動作と踏み込む動作が一緒にできません。
踏み込みと捻り、同時にできればかなり効くのではないかと思います。

精進します笑

二の腕(プッシュアップ)

出典:shop japan


カモメ、実は腕立てできません笑
なのでこれは本当に楽しいです。
支えがあるので↑↓のスピードも自分でコントロールできます。

ふと思ったのですが、これがあればムリなくプランクできるのでは?!
自力でプランクをするとお尻が浮いたり沈んだりして身体をまっすぐ伸ばせません。

そこで試してみました。

スポンジバーで身体を支えることが出来るので一直線に伸ばすことが出来ました!
負荷がかからなければ意味がないのでは?と思いましたが、プランクをする時間が長くなるほど腹筋がぷるぷるふるえて効いてる感が!
これは使えるかもしれません。

サイドプランクやリバースプランクなど一歩進んだプランクにも挑戦できるかもしれませんね。

前腕・二の腕(フォーアーム&バイセップ)

出典:shop japan

これはとても楽しいです。
↓にさげる時に肩をいれると背中に意識がいくので背中(肩甲骨周辺)にも効いてるのかなと思います。
ゆっくりした動作にすると肩甲骨周辺のストレッチにもなりますね。

ふくらはぎ・腿(シザーキック)

出典:shop japan

この動作はバネの力が高いもしくは筋力が弱いと腰が浮いてしまいます。
うまく鍛えるにはちょうどよい感じに負荷がかかるよう調整が必要ですね。

カモメは特に足の筋量が少ないと言われ冷え性でもあるのですが、ふくらはぎ・腿を鍛えることが出来ると血流がアップし冷え性の改善が期待できるはずです。

下半身を鍛えるために、スクワットなども一緒に取り入れると良いと思いました。

腿・腹筋下部・有酸素運動(バイシクル)

出典:shop japan

バイシクル、自転車こぎですね。
ゆっくり筋肉を意識して行うと腿・腹筋下部に効く運動です。
リズミカルに一定時間行うと有酸素運動として脂肪燃焼や心肺機能の向上に役立てられますね。

有酸素運動として行った時にそれほど負荷もかからず軽快にトレーニングが出来たのですが、その後就寝中に足がつりまして…
思った以上に効いていたのではないかと確信しております。
また、筋トレの前後にはストレッチを行うことが大切なんだなと改めて思いました!


おわりに


一連の動作に自分の筋力の高さによってバネの強度をあわせる必要があるのかなと思いました。

一気に8種目を鍛えようとすると筋力の弱い部位は負荷が高すぎる結果になってしまいます。
これを解消するために、1日8種目ではなく1日1種目(8日で8種目)鍛えるトレーニングに移行していく必要があるのではないかと思いました。

筋トレは3日に1度が効率良いと聞きますので、毎日鍛える部位を変えて効率良く全身を鍛えられたら良いですね!

さて、2週間弱ワンダーコアスマートをした結果ですが、効果はあると思います!
まず運動を取り入れたことで小さなことでも自分から動こうという気持ちになれました。
さすがに腹筋は割れることはありませんが、全体的に少しだけ変わったように思えます。
体重は変わりませんでしたが、今までは何をするにも億劫で…という生活から少し前向きになれたと思います。

日々の生活の中に運動を取り入れることで見た目もさることながら中身も変われるのではないでしょうか。


それでは、夏に向けてダイエット仲間も募集中のカモメ(@kamomemoon)でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主に手帳関係の記事を書いています!

興味がある方は見ていってください!


詳しくはこちら

コメント

コメントする

目次